子どもの日に山鳥の森オートキャンプ場に行ってきました♪(*^^*)♪

878

2017年05月09日 09:27

ゴールデンウィーク♪

三年振りの山鳥の森オートキャンプ場に行ってきました♪



そしてこの場を借りてお礼を言わせてください(^^)

前回のブログを見て、てるてる坊主を作ってくれた方いるかどうか分かりませんが本当にありがとうございました(*^^*)

お陰様で天候に恵まれた一泊二日になりました☆






そして雨撤収のアドバイスをしてくれたstsさん・@yasuさん・しんのすけさん本当にありがとうございました(*^^*)


それでは、きっと長くなると思われる本編に移りたいと思います♬

878家、今回で山鳥の森オートキャンプ場、二度目です♪

前回来た時も写真見直して気づいたのですが三年前の5月5日子どもの日でした(^^)


三年前の写真です



今回のキャンプのいきさつとして、バンドリーダーのなんて日ださんがゴールデンウィークに『源じいの森』に行くって事を聞いていたのですがシフトがでていない我が家はまだゴールデンウィークの予定をたてることができませんでした。


数日後、シフトがでたので見てみると今月の5日6日が休みになってます!
至急バタバタと源じいの森に予約の談話をしますが満サイトとのこと。
そしてまた、絶対に行きたかった今回のキャンプ場である山鳥の森に電話しますが、これまた人気なキャンプなだけあって満サイトとの事でした。

そして数日後にデイだけでもって思い、改めて源じいの森に電話しますがデイでの利用もいっぱいとのことでした。
今年のゴールデンウィークのキャンプは諦めようと思っていたのですが最後に山鳥の森にキャンセルがでていないが確認の電話をすると

なんと!なんと!
ひとつだけキャンセルがでているとの事なので早急に予約させてもらいました♪


今回のキャンプ、878家だけでいく予定でしたが奥さんが義理のお姉ちゃんにゴールデンウィークの予定を話したところ良いなぁ〜って事を話されていたそうです。

それを聞いた私、ここで動かないのは漢の恥とばかりに(美談にしてますm(_ _)m)山鳥の森に三度目の電話をしました。

電話の内容はお察しの通り、ふた家族で宿泊をしても可能でしょうか?っていう事です。

幸い私の乗っているハイエースは車中泊使用の目的で購入しているので全員での車中泊は無理ですが少人数であれば車中泊可能です♪




今までも家族五人で車中泊しています(*^^*)

http://yanarchy.naturum.ne.jp/e2893931.html

http://yanarchy.naturum.ne.jp/e2850084.html
(良ければコチラもご覧下さい♪)

なので当初、テント泊は男性陣。車中泊は女性陣という構想があり山鳥の森のオーナーさんに、かくかくしかじか電話で相談をしたところ、ふた家族でのキャンプ場利用の許可を頂く事ができました(*^^*)

本当にありがとうございます(*^^*)


そういった経緯で今年のゴールデンウィークの山鳥の森でのキャンプは878家・義理姉家族 総勢って程でもないのですが9名でのグルキャンになりました(^^)

山鳥の森に行くまでは前途多難と言ったら大袈裟ですが、当日・翌日共に雨予報だったので緊急会議を開いたりしました。

今、思えばコレも良い思い出です(^^)

ラインでのグループ通話、最終的に私が決断して!
って、感じになり雨でも思い出になるでしょ♪そしてこれからの糧にもなるでしょ♪って事で念願だった山鳥の森に行く事になりました(^^)

アンタが行きたかっただけやろ?ってツッコミは心の奥底にどうか閉まって下さい(笑笑)



【キャンプ前日の5月4日】

レンタルしていたDVDを返しに行き、比較的DVD屋さんから近くの義理姉宅にちょっと明日の件について話しをしたい事があったので奥さん不在ですが私と子ども達ちょっとお邪魔させてもらいました。

明日のキャンプの事を中心に色々と話しをし、そろそろ帰る時間が近づいてきました。
すると甥っ子の283が泊まりに行っても良い?って聞いてきたので良いよ!と返事。

そんな感じで283は私達と一緒に帰宅する事になりましたが、その後ろにはお兄ちゃんが泊まりに行くって分かりギャン泣きする4歳の甥っ子のU−ちゃん。
U−ちゃん、もう少し大きくなったら泊まり、うちで良かったらいつでも来て大丈夫よ!って後ろ髪を引かれる思いで帰宅しました。

帰宅後はみんなで夕食を食べていると奥さんが帰ってきました。
奥さんなにやら、ニヤニヤしています。

ん?どうしたんかな??って思っていると

ありゃビックリ❗️

奥さんの後ろからUーちゃんが飛びだしてきました
(o^^o)

Uーちゃんパパママが不在での初めてのお泊まり☆

って、このブログ書いてて気づいたんですが283とUーちゃん、山鳥の森キャンプの前夜祭的な感じで二連泊となっていました(^^)


夕食後、子ども達は皆で風呂に入りその後、私もサッと入浴を済ませ翌日の準備の為、積み込みを開始します(^^)

準備の段階でチョー楽しいっす♪

久しぶりの家族揃ってのキャンプ♪&最初っから揃ってのグルキャン(*^^*)

あーでもない、こーでもない。アレは確実に必要!コレは多分いらんでしょ?とか一人妄想しながら積み込みを終えると時間は23時を過ぎていました(´∀`)

自宅に戻ると子ども達はグッスリと夢の中♬

奥さんは一人、洋服や下着、タオル等の準備をしてくれていました^ ^
私ができない箇所のフォローを奥さん、ありがとう♡

そして私も準備終了したのでベットへ(´∀`)
子どもの頃の遠足前の様な気分で寝れるか心配でしたが、アッサリと寝ていました^_^


【キャンプ当日 5月5日 子どもの日】

おはようございます

起きると同時に天気チェック!
予報通り、晴れています(*^^*)

Uーちゃんも夜中グズる事なく安眠できた模様です♪


本日の出発時間はちょっと早めの7時30分
我が家集合でした。
時間通りに兄ちゃんが運転し到着^_^

では、いざ山鳥の森オートキャンプ場に向かって出発します(*^^*)



トイレ休憩で小石原の道の駅に寄ろうと思ったのですが、ゴールデンウィークという事で車もですが人も混んでいましたので、すぐにスルーし日田のサッポロビール工場近くのセブンイレブンでトイレ休憩する事にしました。

トイレ後は兄ちゃんにおひとつ相談♪

県境を跨ぐ旅館で有名な杖立温泉、そしてこの時期だからこそ見れる、あの圧倒的な数の鯉のぼりを子ども達に見てほしかったので温泉街を通っても良いかな?って相談すると快諾♬




車の渋滞が凄く車の中から眺める事しかできませんでしたが沢山の鯉のぼりを見る事ができました♬

鯉のぼりを見た後は三年前の記憶を頼りに前回寄ったスーパーを目指すことにしました。

なんとか記憶できていてスーパー到着(^^)
食材や飲み物の買い出しに向かいます♪

今回、ほぼほぼの食材や飲み物は揃ったのですがいつも購入しているアヒージョの素が売り切れていたので塩味のアヒージョを購入してみました☆

(この塩味のアヒージョがのちのち大バケします)

スーパーで買い物を終えた後は今回のキャンプでの目玉となるビンゴの商品買い出しに近くのドラッグストアへ移動しました^ ^

私達、親が千円ずつ出し合い合計四千円でビンゴの景品を購入(^^)

ここでもアレが良い、コレが喜びそう♬なんて話しながら選んだのメッチャ楽しかったです^ ^


景品を購入した後は今度こそ山鳥の森オートキャンプ場を目指し再出発!

黒川温泉周辺の渋滞を予想していたのですが、渋滞もなくスムーズに今回の目的地である山鳥の森オートキャンプに到着致しました(*^^*)

一度だけ道を間違えてしまいましたが(苦笑)



山鳥の森オーナーさんに今回のキャンプでの車中泊の許可をもらった事のお礼を伝え早速設営開始致します(*^^*)

私、やっぱり設営って言うかペグ打ちするの大好きです^ ^

今回は大人が四人いるので割合早く設営する事ができました。




そして昼食は蕎麦街道を通ったので蕎麦にしようと思っていたのですが、私の段取りが悪く昼食をとるには中途半端な時間となってしまい昼食を取ることができませんでした∑(゚Д゚)

本当に申し訳なかったですm(_ _)m

しかし、ここは山鳥の森♡
アレがありますよね
そう!釣り堀です^ ^


兄ちゃんも私も普段釣りをしないので子ども達も当然釣りをする事がありません。

ですが




(これまた三年のの写真です)

三年前も素人ながら釣る事ができたので今回も多分釣れるんじゃないかな?(^^)
って感じです(*^^*)

早速、小さい子どもから釣りを開始していきます♬
浮きは下がるのですが次男にUーちゃん、ゲームとは勝手が違うので中々うまく釣りあげることが出来ずエサを何度かもっていかれます(・Д・)








それでも諦めずに一生懸命やっていると釣りの神様が微笑むっていうか大爆笑してくれUーちゃん、次男も釣りあげることができました(*^^*)

Uーちゃんの次は283・次男の次は長男って感じで順番で釣っていきます。

子ども達、頑張って見事全員釣ることができました
私も子ども達に
『お父さんは三秒で釣るきな!』って言って有言実行する事ができました☆

って威張って書いてますが俗に言う入れ食いっすね(苦笑)すみませんm(._.)m


一人一匹ずつ釣った魚を兄ちゃんがさばいてくれている間、私は小物類のセッティング☆




さばき終わった兄ちゃんがサイトへ戻ってきたので
早速、昼食変?オヤツ?的な鮎を頂くとします(*^^*)










もうね、本当冗談抜きでマジ最高です‼️
メッチャ旨いっす♪

山鳥の森で初めてキャンプで食べた鮎、私が旨い、旨いって連呼していたのを覚えてくれていて去年行った山口県の竜王山オートキャンプ場でも美味しく頂いたのですが


(去年の竜王山での写真です)

やっぱり鮮度もしくは自分で釣ったって思うだけでより一層美味しく思います♪(*^^*)♪



子ども達からも
『これやったらもっともっと食べれるばい❗️もっと釣ってきても良い?』って話していましたがキャッチ&イート・そしてもうすぐバーベキューをするって説明し、また次回って事で納得してもらいました。

鮎を食べた後は散歩にでかけました♪
今回の散歩はメッチャ楽しかったです(^^)
いつもボッチキャンプが多い878家ですが当日、満サイト!色々な幕が見る事ができ少しですが他のキャンパーさんともお話しする事ができました(*^^*)

散歩後は管理棟に向かって左側の下の広場で野球をしたりしました⚾︎

野球を終えた後は本格的にお腹も減ってきたのでお待ちかねのバーベキューにうつりたいと思います(^^)

ご飯はいつもの失敗知らずのユニのファンゴーで炊き上げお待ちかねのバーベキュー開始


お姉ちゃんがお米が美味しい、美味しいって連呼してくれていたのを覚えています(*^^*)
メッチャ嬉しかったです☆
最近はずっとキャンプでの夕食は鍋が続いていたので、やたらバーベキューが美味しく感じます)^o^(



そして肉以外にもホタテやおっきなイカの串焼きに塩味のアヒージョ♬
そして我が家定番の冷食のクリームコロッケ♪
(コレ本当に美味しいです!一度是非ともお試しください)

そして私は久しぶりにビールを飲んだせいかいつも通りの安定の寝落ち(笑)

寝落ちしている間、Uーちゃんが今回のキャンプで一番楽しみにしていた焼きマシュマロをしたとの事でした(*^^*)


寝落ちから覚め今回のキャンプの目玉であるビンゴ大会に移ります!
ここで初めて子ども達にビンゴの景品を紹介!




僕アレが良い!俺、コレっ!私はコレが良い!って声が飛び交います(^^)

親としてはしてやったり❗️まだビンゴ開始していませんが大成功って感じです(*^^*)

それでは子ども・大人文句言いっこなしのビンゴ大会開始!

読み手は私、私のは兄ちゃんに見てもらいました。

続々とかかってくるリーチの声!
読み手の私にも緊張が走ります(^^)

すると長女がビンゴ‼️と♬

めでたく希望通りの商品【腕時計】ゲットしていました(´∀`)
その後も続々と『リーチ』や『あぁ〜惜しい』等の声が(^^)

初めてのキャンプでのビンゴ大会、めでたく大盛況の中、終了しました☆




ビンゴ大会の後はキャンプでのもう一つの楽しみ、焚き火を開始したいと思います(^^)


大人は焚き火でま〜ったり(^-^)
子ども達は焚き火の炎を利用し今年初の花火をしました(^^)






花火が終了した後はもう一つ山鳥の森オートキャンプ場での楽しみである温泉へと皆で向かいます♪

朝早くから行動開始し疲れ果てるまで遊び、お腹いっぱいになるまで食べたり飲んだり(*^^*)

からの温泉♨︎

もう最高ッス(*^^*)

ゆ〜ったりと温泉を満喫し子ども達や他のキャンパーさんとお話ししたり♪

キャンプ好きになって良かったぁ〜って心底思いました。

(実際キャンプって色々と最初に積み込みの用意したり帰ってからも持って行った道具の収納と疲れることを頭では分かっているのですが、それを分かっている上で疲れながらも癒され効果があるって凄いなぁ〜と、このブログを書いていて思いました)

温泉を満喫した後は兄ちゃんと私、焚き火を再開します。






兄ちゃんと焚き火の炎を見ながら談笑していると女性陣が温泉から帰ってきました(^^)
女性陣も温泉を満喫・満足された様子です

そして翌日の天気が雨予報である事より防水スプレーしたり撤収できるギアは撤収したりしました。

ギアを少し直した後は我が家恒例の夜食のカップ麺タイム)^o^(

普段カップ麺食べても旨いですが、やっぱり雰囲気って大事っすね♪

《ちょっとだけ想像してください》

少し肌寒い中、レインボーの周囲に皆で集まりランタンの灯りを少し薄暗くして食べるカップ麺。
普段の倍以上美味しく感じます(^^)

(私、思い出しただけて食べたくなりました☆)


カップ麺を食べ終えた後は就寝となります。

当初はインナーテントに男性陣で寝ようと考えていたのですが雨の中インナーテントで寝るのは辛いし撤収もキツイ事になるだろうと思ったのでインナーテントは設置せずコットで兄ちゃんと私が寝るようにし、ハイエースで子ども達と女性陣(7名)が寝るようにしました。
最初はハイエースで7人は無理でしょ〜って事でしたが翌朝に聞いたところ以外にも安眠できたって事でした(*^^*)

さすがハイエース!
我が家にはなくてばならないマイエースです



と、いきなりですが
翌日の事まで書こうと思っていたのですが、翌日の事まで書いていたら家の事が疎かになりそうなのでキリが良いので1日目の事までにして今回のブログは、ここまでにしたいと思います(^^)

相変わらずいつもいつも長くなってしまう駄文なブログ
辛抱強く最後まで読んでくださった方に本当、感謝しています♪
ありがとうございます☆

次回、2日目のブログアップいつになるか分かりませんが、また読んでくださったら必要以上に喜びますので良ければお願い致します(^^)


さぁ、掃除機かけましょ♪

関連記事