初めてゴンドーシャロレーキャンプ場に行って来ました♪(*^^*)♪ 第3話
書き出すと長くなってしまう878のブログ。
今回も長くなると思いますが良ければこのまま
お読みになってくれると幸いです^ ^
前回はいきなり824ーさんが朝駆けする?って提案があったところで終わっていたので、その続きから書いていきたいと思います。
登山にハマっている私、断る理由があるはずもなく乗っからせてもらう事に^ ^
しかしこのオッちゃん、当日も寝ないまま九重連山、朝駆けして翌日も短時間で登れるとは言え朝駆けを提案するとは笑笑
全くもって元気良すぎで圧倒されてしまいます^_^
朝駆けが初めての私は翌日のご来光に期待しまくりです☆
そして運が良ければ雲海も観れるかも?との旨^ ^
ワクワク&ドキドキがとまりません(*^^*)
そしてあらかた片付けを終えて今夜の寝床となるシブレーの中へ。

夕食をとっている時からレインボーを事前に点火していて、写真には写ってないですがランタンフックにコールマンの小型のサーキュレーターを設置しテント上部の暖かい空気を循環させていたのでテントの中はメッチャ暖かいです♪

ソロで使うには広いかな?って思うシブレー300アルティメット。
センターポールがある他の幕と比べると少しだけ設営に時間がかかると思いますが、それでもやっぱりソロや今回のようなデュオでの使用はセンターポールがない事でストレスフリーになるので購入して良かったなぁ〜って思います^ ^
フィールドで似てる幕は沢山あるけど被らないってのもありますし(*´∇`*)
ノルディスクのあの白熊にも憧れはありますが、やっぱり人と違う幕を所有したいなぁ〜って天邪鬼な性格も多いにあるのですが笑
っと、前回に引き続き脱線してしまっているので
話しをグイっと戻します。
レインボーの外筒を対流式から輻射式の外筒に交換してるってのもあり、小さすぎず大きすぎずな丁度良い感じの大きさのシブレーはコットン100%なのでファミリー幕のティエラワイドⅡに比べ熱を逃がさず幕内は本当にポカポカでした(*^^*)
(そもそもティエラワイドⅡとシブレー300アルティメットじゃ広さが全く違うので比べる事がお門違いなのですが苦笑)
幕内に入った時
「あっつ!」って言った程です(^^)
そして寒い中、ボンヤリとレインボーが灯してくれるシブレーを見るために幕内がら出て1人いや、オッさん二人でうっとり
( ´∀`)

でもやっぱり幕の外は寒いので早々に幕内に戻りレインボーの火力を弱くして、オッサン二人はシュラフに入ったまま少しだけ話しをしながら、いつしか眠りについていました。
[翌日]
予定通り朝5時チョット前に起床です♪
普通だったら、寒ってなると思うのですが
一酸化炭素警報機と安心安全な日本製のレインボーのおかげで本当に心地良く眠る事ができました☆
(一酸化炭素警報機、以前キャンプのお礼にと824ーさんがプレゼントしてくれたものです。そして前述しましたが自然の中でのキャンプでは安全安心が第一だと私は思っているので暖かさではレインボーよりはるかに勝るアルパカ等に惹かれましたが
made in Japan製のトヨトミレインボーを選んだ次第です。去年、早急にストーブを用意しないと!ってのもありますが)
外に出ると辺りは、まだまだ真っ暗です。
そんな中、オッサン二人でいそいそと幕内で着替えを開始^ ^
寝る時はパンイチ、ロンTだけだったんでメッチャ着込みます。
そして着替えが終了し当日の目的の一目山を目指します^ ^
朝駆けって言いながら、ゴンドーシャロレーキャンプ場から、ほんの少しで登山口まで到着し登頂までは15分〜20分程度しかかからず到着する事ができます☆
でも直登なので体力と前日に呑みすぎない心の中強さは必要です笑
体力のない私は824ーさんから少しずつ遅れていっていたので先に行っててください!って伝え824ーさんが登頂して遅れること数分後、なんとか登頂成功しました^ ^

登山すると思ってなかったんでノースフェイスの登山靴、持参すれば良かったなぁ〜ってつくづく思いましたʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
次回から824ーさんとキャンプする時はどんな時も登山靴持参しないとです♪
登頂成功した時は暑かったのですが、20分弱で登れる一目山とは言え標高1200mあるので時間が経つにつれ徐々に寒くなっていきます。
でも寒いって思ったのも少しの時間だけで陽が昇っていくにつれ初のご来光とドンドンと朝焼けしていく目の前に山や幸いにも遠くに見える雲海に私、変なハイテンションになってしまい、アホ丸出しで色々と叫んでたりしてました笑笑
そして待つこと数十分、待ちに待った初のご来光!




いやぁ、本当に綺麗でした(*^^*)
実際、自然と涙が溢れでてきました。
って、そんなセンチメンタルでお上品な性格でないので冗談ですが、本当に感動的でした。
早起きして、登った甲斐があった‼️って思わせてくれます。
この元気の良すぎるオッちゃんに感謝感謝の一言です。

ガスった感じが神秘さを増してる阿蘇涅槃像♪

モルゲンロート☆

朝焼け綺麗過ぎっす^ ^
沢山、思い思いの写真を撮った後は山頂でコーヒーを飲む予定でしたが、サイトに戻ってゆっくりとコーヒータイムにしよう!って事で下山開始。
下山しだして太陽の光があたって気づいてのですが、この景色もメッチャ綺麗です。
思わず足を止めて再度写真をパシャり。
そんな景色がコチラです♪



ススキが綺麗過ぎっす^ ^

う〜ん、メッチャ良い(*^^*)
サイトに戻るまでの道中も当日見た景色の話しで盛り上がっていたと思います^ ^
サイトに戻り朝食の準備をしようと思っていたのですが、ご来光を見れた時はあんなにも快晴だったのに雲が厚くなってきています。
コットン100%のシブレーとムササビタープ、雨は天敵です!
824ーさんに幕は濡らしたくないことを報告し、至急バタバタとテントとタープだけでもって思い撤収開始!
やっぱりキャンプ慣れしてる方との撤収作業は早く「あっ!」って言う間に粗方の撤収作業完了^ ^
早すぎる撤収作業を終えた後はキャンプではド定番の朝食、ホットサンドを今回チョイスしてました♪
最近は改めてホットサンドがやっぱりキャンプの朝には良いなぁ〜って思いブログアップはしていませんがキャンプの朝食ではホットサンド作ってます☆

そして普段ひとりじゃ使わない子ども達用のカッティングボードを自宅から持参しオッサン二人で盛り付け開始♪

少しでもオシャンパーな感じを醸し出したいなぁ〜って思ったのですが、やっぱり難しいですね笑
でも景色とロケーションって言う最高の調味料があるおかけで自宅で食べるよりも格段に美味しかったです(o^^o)
ホットサンドを食べた後は食後のコーヒータイム♪
っていきたいとこですが、朝駆けしてメッチャ食欲旺盛になってる私は、またまだ食べたりないので
昨夜の夜食で食べようと思っていたけど食べれなかったスープ春雨が残っていたので、食べようと思い、824ーさんも食べれるか尋ねたところ、少食の824ーさんは、もう流石に食べれない、と。
でも実際食べようと思ってたスープ春雨はシェラカップで食べてちょうど良いサイズのミニですよぉ〜って伝えるとやっぱり食べる(o^^o)とのこと☆
二人で美味しくシェラカップでスープ春雨頂きました^ ^
そして最後はコレで締めないと♪って感じで
大自然を満喫しながらのコーヒータイム♪(*^^*)♪

やっぱり阿蘇涅槃像の前で♪
コーヒーを飲み終えた後はチョコチョコと残っていたギアを積み込み撤収完了!
以上で長くなりすぎた今回のゴンドーシャロレーでのキャンプブログ終わりにしたいと思います(*^^*)
って、終わりにしようと思ったのですが当日もうちょっとだけ824ーさんと遊んでいたので、もう少しだけお付き合いください^ ^
撤収を終えた後は前日に入った温泉があんまりにも気持ち良かったので、当日また黒川温泉へと向かいました♨︎
前日は、いきあたりばったりの温泉宿で立ち寄り湯だけさせてもらったのですが当日は時間があったので下調べをして目的の温泉へと向かいました^_^

(お風呂の写真撮りたかったのですが撮影NGだったので撮れませんでした。でもお風呂はメッチャ広く景色も抜群でした☆)
前日の温泉も良かったのですが当日の温泉もこれまた広いで最高で
[癒し]の一言に尽きます(*´∇`*)
最後の癒しを堪能した後は寂しいですが
自宅への帰路へ。
って、なるはずだったんですが昨晩824ーさんに
最近は全然行ってないんですが以前は頻回に
はげの湯で車中泊してた事や蕎麦街道で旨い蕎麦を食べてた事を話しをしていて、メッチャ旨いっすよぉ〜って話しをしてました。
すると、まさかと言うかこのブログを見てたら、もうお分りになると思いますが824ーさん温泉あがりに
「蕎麦食べに行かない?」って提案を☆
当日、夕方に長男の病院行きがあったので時間を逆算。
なんとか間に合いそうです^ ^
しかしこのオッちゃん、つい先程前述しましたが元気良すぎ笑笑
そんな感じで、またも温泉あがりに2人でググりまくり^ ^
そして美味しそうなインスタ写真を見つけましたのでお邪魔する事に♪
今回、お蕎麦を食べさせてもらうことになったのはコチラです☆

侘び寂びって言葉が似合い、オッちゃん2人にはに似つかわしくない感じです笑
朝食を目一杯食べた私達はホニャララ御膳みたいなのは食べきれそうもなかったので、蕎麦だけを頂くことに^ ^
で注文したのがコチラです☆

みるから美味しいそうで食べたら分かる、絶対に美味しいやつや〜ん❗️って感じの蕎麦は実際食べても本当に美味しかったです(o^^o)
久しぶりの蕎麦街道での蕎麦を満喫した後は今度こそ帰路につくとしよとしたのですが、当日私達ばかり美味しい物を頂いて手ぶらで帰るのは家族に忍びないので824ーさんは息子に馬刺しを。
私は長女が幼い頃に馬刺しが好きすぎて、沢山食べたあまり気持ち悪くってしまい、現在馬刺しを食べることができなくなってしまっているので、昨日立ち寄ったスーパーで、値段の割に美味しすぎた豚タンをを購入。
824ーさんも豚タン、お気に入りだったようで購入されていました(*^^*)
買い物終了後は後ろ髪が引かれる思いでしたが、スーパーでまた近い内に今度は824ーさんのベルガンスのウィグロでキャンプしよう‼️って事を話し今回こそは本当に帰路につきました。
いつも子ども達が遊べたり、遊具やフィールドから近い温泉のあるキャンプ場って事で源じいの森でのキャンプが多い私。
でも、今回はキャンプ本来のあるべき姿って言うか非日常のロケーションの中で絶景を満喫するって感じのキャンプを教えてくれた824ーさん。
遊具あり、温泉あり、サウナありの源じいの森でのキャンプも好きですがオッちゃん2人での大自然を満喫するって感じのキャンプは本当に久しぶりだったので今回のゴンドーでのキャンプは相当、思い出深いものになりました。
一旦は私の体調管理に不足で中止にしてたキャンプに付き合ってくれた元気良すぎのオッちゃんキャンパーの824ーさんに本当に感謝です。
824ーさん、今回のキャンプ本当にメッチャ楽しかったです☆
ひとつひとつの事が良い思い出になりました^ ^
あっ、福知山登山も楽しかったっす^ ^

824ーさんの写真は基本、後ろ姿です^ ^

カッコよく撮ってくれ感謝感謝です笑笑

山頂でのラーメンは登山を始める時からの憧れでした^ ^
夢を叶えてくれた824ーさんにまたまた感謝です☆


下の写真はインスタの♯クスメシってのにも取り上げられたみたいです^_^
また近い内に加齢臭漂わせながら自然の中でいっぱい遊んでください(^^)/
それでは長くなり過ぎてしまいましたが
最後まで根気強く読んでくださった方に感謝です☆
ありがとうございました(o^^o)
今回も長くなると思いますが良ければこのまま
お読みになってくれると幸いです^ ^
前回はいきなり824ーさんが朝駆けする?って提案があったところで終わっていたので、その続きから書いていきたいと思います。
登山にハマっている私、断る理由があるはずもなく乗っからせてもらう事に^ ^
しかしこのオッちゃん、当日も寝ないまま九重連山、朝駆けして翌日も短時間で登れるとは言え朝駆けを提案するとは笑笑
全くもって元気良すぎで圧倒されてしまいます^_^
朝駆けが初めての私は翌日のご来光に期待しまくりです☆
そして運が良ければ雲海も観れるかも?との旨^ ^
ワクワク&ドキドキがとまりません(*^^*)
そしてあらかた片付けを終えて今夜の寝床となるシブレーの中へ。

夕食をとっている時からレインボーを事前に点火していて、写真には写ってないですがランタンフックにコールマンの小型のサーキュレーターを設置しテント上部の暖かい空気を循環させていたのでテントの中はメッチャ暖かいです♪

ソロで使うには広いかな?って思うシブレー300アルティメット。
センターポールがある他の幕と比べると少しだけ設営に時間がかかると思いますが、それでもやっぱりソロや今回のようなデュオでの使用はセンターポールがない事でストレスフリーになるので購入して良かったなぁ〜って思います^ ^
フィールドで似てる幕は沢山あるけど被らないってのもありますし(*´∇`*)
ノルディスクのあの白熊にも憧れはありますが、やっぱり人と違う幕を所有したいなぁ〜って天邪鬼な性格も多いにあるのですが笑
っと、前回に引き続き脱線してしまっているので
話しをグイっと戻します。
レインボーの外筒を対流式から輻射式の外筒に交換してるってのもあり、小さすぎず大きすぎずな丁度良い感じの大きさのシブレーはコットン100%なのでファミリー幕のティエラワイドⅡに比べ熱を逃がさず幕内は本当にポカポカでした(*^^*)
(そもそもティエラワイドⅡとシブレー300アルティメットじゃ広さが全く違うので比べる事がお門違いなのですが苦笑)
幕内に入った時
「あっつ!」って言った程です(^^)
そして寒い中、ボンヤリとレインボーが灯してくれるシブレーを見るために幕内がら出て1人いや、オッさん二人でうっとり
( ´∀`)

でもやっぱり幕の外は寒いので早々に幕内に戻りレインボーの火力を弱くして、オッサン二人はシュラフに入ったまま少しだけ話しをしながら、いつしか眠りについていました。
[翌日]
予定通り朝5時チョット前に起床です♪
普通だったら、寒ってなると思うのですが
一酸化炭素警報機と安心安全な日本製のレインボーのおかげで本当に心地良く眠る事ができました☆
(一酸化炭素警報機、以前キャンプのお礼にと824ーさんがプレゼントしてくれたものです。そして前述しましたが自然の中でのキャンプでは安全安心が第一だと私は思っているので暖かさではレインボーよりはるかに勝るアルパカ等に惹かれましたが
made in Japan製のトヨトミレインボーを選んだ次第です。去年、早急にストーブを用意しないと!ってのもありますが)
外に出ると辺りは、まだまだ真っ暗です。
そんな中、オッサン二人でいそいそと幕内で着替えを開始^ ^
寝る時はパンイチ、ロンTだけだったんでメッチャ着込みます。
そして着替えが終了し当日の目的の一目山を目指します^ ^
朝駆けって言いながら、ゴンドーシャロレーキャンプ場から、ほんの少しで登山口まで到着し登頂までは15分〜20分程度しかかからず到着する事ができます☆
でも直登なので体力と前日に呑みすぎない心の中強さは必要です笑
体力のない私は824ーさんから少しずつ遅れていっていたので先に行っててください!って伝え824ーさんが登頂して遅れること数分後、なんとか登頂成功しました^ ^

登山すると思ってなかったんでノースフェイスの登山靴、持参すれば良かったなぁ〜ってつくづく思いましたʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
次回から824ーさんとキャンプする時はどんな時も登山靴持参しないとです♪
登頂成功した時は暑かったのですが、20分弱で登れる一目山とは言え標高1200mあるので時間が経つにつれ徐々に寒くなっていきます。
でも寒いって思ったのも少しの時間だけで陽が昇っていくにつれ初のご来光とドンドンと朝焼けしていく目の前に山や幸いにも遠くに見える雲海に私、変なハイテンションになってしまい、アホ丸出しで色々と叫んでたりしてました笑笑
そして待つこと数十分、待ちに待った初のご来光!




いやぁ、本当に綺麗でした(*^^*)
実際、自然と涙が溢れでてきました。
って、そんなセンチメンタルでお上品な性格でないので冗談ですが、本当に感動的でした。
早起きして、登った甲斐があった‼️って思わせてくれます。
この元気の良すぎるオッちゃんに感謝感謝の一言です。

ガスった感じが神秘さを増してる阿蘇涅槃像♪

モルゲンロート☆

朝焼け綺麗過ぎっす^ ^
沢山、思い思いの写真を撮った後は山頂でコーヒーを飲む予定でしたが、サイトに戻ってゆっくりとコーヒータイムにしよう!って事で下山開始。
下山しだして太陽の光があたって気づいてのですが、この景色もメッチャ綺麗です。
思わず足を止めて再度写真をパシャり。
そんな景色がコチラです♪



ススキが綺麗過ぎっす^ ^

う〜ん、メッチャ良い(*^^*)
サイトに戻るまでの道中も当日見た景色の話しで盛り上がっていたと思います^ ^
サイトに戻り朝食の準備をしようと思っていたのですが、ご来光を見れた時はあんなにも快晴だったのに雲が厚くなってきています。
コットン100%のシブレーとムササビタープ、雨は天敵です!
824ーさんに幕は濡らしたくないことを報告し、至急バタバタとテントとタープだけでもって思い撤収開始!
やっぱりキャンプ慣れしてる方との撤収作業は早く「あっ!」って言う間に粗方の撤収作業完了^ ^
早すぎる撤収作業を終えた後はキャンプではド定番の朝食、ホットサンドを今回チョイスしてました♪
最近は改めてホットサンドがやっぱりキャンプの朝には良いなぁ〜って思いブログアップはしていませんがキャンプの朝食ではホットサンド作ってます☆

そして普段ひとりじゃ使わない子ども達用のカッティングボードを自宅から持参しオッサン二人で盛り付け開始♪

少しでもオシャンパーな感じを醸し出したいなぁ〜って思ったのですが、やっぱり難しいですね笑
でも景色とロケーションって言う最高の調味料があるおかけで自宅で食べるよりも格段に美味しかったです(o^^o)
ホットサンドを食べた後は食後のコーヒータイム♪
っていきたいとこですが、朝駆けしてメッチャ食欲旺盛になってる私は、またまだ食べたりないので
昨夜の夜食で食べようと思っていたけど食べれなかったスープ春雨が残っていたので、食べようと思い、824ーさんも食べれるか尋ねたところ、少食の824ーさんは、もう流石に食べれない、と。
でも実際食べようと思ってたスープ春雨はシェラカップで食べてちょうど良いサイズのミニですよぉ〜って伝えるとやっぱり食べる(o^^o)とのこと☆
二人で美味しくシェラカップでスープ春雨頂きました^ ^
そして最後はコレで締めないと♪って感じで
大自然を満喫しながらのコーヒータイム♪(*^^*)♪

やっぱり阿蘇涅槃像の前で♪
コーヒーを飲み終えた後はチョコチョコと残っていたギアを積み込み撤収完了!
以上で長くなりすぎた今回のゴンドーシャロレーでのキャンプブログ終わりにしたいと思います(*^^*)
って、終わりにしようと思ったのですが当日もうちょっとだけ824ーさんと遊んでいたので、もう少しだけお付き合いください^ ^
撤収を終えた後は前日に入った温泉があんまりにも気持ち良かったので、当日また黒川温泉へと向かいました♨︎
前日は、いきあたりばったりの温泉宿で立ち寄り湯だけさせてもらったのですが当日は時間があったので下調べをして目的の温泉へと向かいました^_^

(お風呂の写真撮りたかったのですが撮影NGだったので撮れませんでした。でもお風呂はメッチャ広く景色も抜群でした☆)
前日の温泉も良かったのですが当日の温泉もこれまた広いで最高で
[癒し]の一言に尽きます(*´∇`*)
最後の癒しを堪能した後は寂しいですが
自宅への帰路へ。
って、なるはずだったんですが昨晩824ーさんに
最近は全然行ってないんですが以前は頻回に
はげの湯で車中泊してた事や蕎麦街道で旨い蕎麦を食べてた事を話しをしていて、メッチャ旨いっすよぉ〜って話しをしてました。
すると、まさかと言うかこのブログを見てたら、もうお分りになると思いますが824ーさん温泉あがりに
「蕎麦食べに行かない?」って提案を☆
当日、夕方に長男の病院行きがあったので時間を逆算。
なんとか間に合いそうです^ ^
しかしこのオッちゃん、つい先程前述しましたが元気良すぎ笑笑
そんな感じで、またも温泉あがりに2人でググりまくり^ ^
そして美味しそうなインスタ写真を見つけましたのでお邪魔する事に♪
今回、お蕎麦を食べさせてもらうことになったのはコチラです☆

侘び寂びって言葉が似合い、オッちゃん2人にはに似つかわしくない感じです笑
朝食を目一杯食べた私達はホニャララ御膳みたいなのは食べきれそうもなかったので、蕎麦だけを頂くことに^ ^
で注文したのがコチラです☆

みるから美味しいそうで食べたら分かる、絶対に美味しいやつや〜ん❗️って感じの蕎麦は実際食べても本当に美味しかったです(o^^o)
久しぶりの蕎麦街道での蕎麦を満喫した後は今度こそ帰路につくとしよとしたのですが、当日私達ばかり美味しい物を頂いて手ぶらで帰るのは家族に忍びないので824ーさんは息子に馬刺しを。
私は長女が幼い頃に馬刺しが好きすぎて、沢山食べたあまり気持ち悪くってしまい、現在馬刺しを食べることができなくなってしまっているので、昨日立ち寄ったスーパーで、値段の割に美味しすぎた豚タンをを購入。
824ーさんも豚タン、お気に入りだったようで購入されていました(*^^*)
買い物終了後は後ろ髪が引かれる思いでしたが、スーパーでまた近い内に今度は824ーさんのベルガンスのウィグロでキャンプしよう‼️って事を話し今回こそは本当に帰路につきました。
いつも子ども達が遊べたり、遊具やフィールドから近い温泉のあるキャンプ場って事で源じいの森でのキャンプが多い私。
でも、今回はキャンプ本来のあるべき姿って言うか非日常のロケーションの中で絶景を満喫するって感じのキャンプを教えてくれた824ーさん。
遊具あり、温泉あり、サウナありの源じいの森でのキャンプも好きですがオッちゃん2人での大自然を満喫するって感じのキャンプは本当に久しぶりだったので今回のゴンドーでのキャンプは相当、思い出深いものになりました。
一旦は私の体調管理に不足で中止にしてたキャンプに付き合ってくれた元気良すぎのオッちゃんキャンパーの824ーさんに本当に感謝です。
824ーさん、今回のキャンプ本当にメッチャ楽しかったです☆
ひとつひとつの事が良い思い出になりました^ ^
あっ、福知山登山も楽しかったっす^ ^

824ーさんの写真は基本、後ろ姿です^ ^

カッコよく撮ってくれ感謝感謝です笑笑

山頂でのラーメンは登山を始める時からの憧れでした^ ^
夢を叶えてくれた824ーさんにまたまた感謝です☆


下の写真はインスタの♯クスメシってのにも取り上げられたみたいです^_^
また近い内に加齢臭漂わせながら自然の中でいっぱい遊んでください(^^)/
それでは長くなり過ぎてしまいましたが
最後まで根気強く読んでくださった方に感謝です☆
ありがとうございました(o^^o)
初のゴンドーシャロレーキャンプ場に行ってきました♪(*^^*)♪ 第2話
初めてゴンドーシャロレーキャンプ場に行って来ました☆(*^^*)☆
今年初のキャンプに行ってきました の続きです♪( ´▽`)♪
やっと今年初のキャンプに行ってきました☆(*^^*)☆
若杉キャンプ場に今年最後のキャンプに行ってきました(o^^o)
最近あった楽しかった事です♪(*^^*)♪
初めてゴンドーシャロレーキャンプ場に行って来ました☆(*^^*)☆
今年初のキャンプに行ってきました の続きです♪( ´▽`)♪
やっと今年初のキャンプに行ってきました☆(*^^*)☆
若杉キャンプ場に今年最後のキャンプに行ってきました(o^^o)
最近あった楽しかった事です♪(*^^*)♪
この記事へのコメント
山の上からのご来光、憧れますね。うちも一度はやってみたいのですが、子供と一緒に夜登山となるとなかなか難しいです。低山でなら薄暗いうちから登り始めて日の出までに登頂できるかな?ちょっと検討してみようかと思いました。
日の出前のマジックアワー、本当に綺麗。私も日没後はよく写真撮りますが、早朝だとまた違った印象なんでしょうね。寒い季節だとひんやりとしてて周りも朝露で輝いていそう。キャンプしていると早起きしてでも体感したい状況です。
下山の景色も素晴らしい!広大な景色で映画のワンシーンにでも出てくるようです。綺麗な場所って行ってみると人がたくさんいてガッカリということがよくあるのですが、二人でこんな場所行ったらじっくり感動に浸れそうです
日の出前のマジックアワー、本当に綺麗。私も日没後はよく写真撮りますが、早朝だとまた違った印象なんでしょうね。寒い季節だとひんやりとしてて周りも朝露で輝いていそう。キャンプしていると早起きしてでも体感したい状況です。
下山の景色も素晴らしい!広大な景色で映画のワンシーンにでも出てくるようです。綺麗な場所って行ってみると人がたくさんいてガッカリということがよくあるのですが、二人でこんな場所行ったらじっくり感動に浸れそうです
オトシンさん返信が遅くなり過ぎて申し訳ありませんでした。
もうすったもんだあってブログは辞めようと思っていました。
でも返信せずにブログ辞めるのも申し訳なく思っていつ返信するか悩みつつ。
そしてこんなに遅くなってしまい本当に申し訳ありませんでした。
約一年前ですがこの時のキャンプは本当に楽しくて、そして綺麗な景色が今でも簡単に思いだせます^ ^
初めてモルゲンロートを見た時はこんなにも変わるんだぁ〜って自然現象に思わずうっとりしながら携帯ですが何枚も何枚も写真に残してました^_^
今じゃキャンプよりも登山にハマってブログアップしてない間、メチャメチャ登山にドップリでした笑
今後またブログアップするかはわかりませんがアップした際はまた今後ともよろしくお願い致します
もうすったもんだあってブログは辞めようと思っていました。
でも返信せずにブログ辞めるのも申し訳なく思っていつ返信するか悩みつつ。
そしてこんなに遅くなってしまい本当に申し訳ありませんでした。
約一年前ですがこの時のキャンプは本当に楽しくて、そして綺麗な景色が今でも簡単に思いだせます^ ^
初めてモルゲンロートを見た時はこんなにも変わるんだぁ〜って自然現象に思わずうっとりしながら携帯ですが何枚も何枚も写真に残してました^_^
今じゃキャンプよりも登山にハマってブログアップしてない間、メチャメチャ登山にドップリでした笑
今後またブログアップするかはわかりませんがアップした際はまた今後ともよろしくお願い致します