ティエラワイドⅡ 私なりのレポ(*^_^*)
さてさて、私なりにティエラワイドⅡのレポに取り組もうと思い写メ多めに撮りました!
いつも文章が多めの私のブログですが今回は写メが多めになるハズだと思います(^-^)
先ずはSSTを広げました

次男の踊っている様な姿はマキシマムザホルモンを聞きながら自分勝手に身体で表現しているのでスルーしてください(笑)
次は横にSSTをフックでひっかけました。
あっ、SSTを広げたりフックをかける際は縫い目が下になるようにしています。
ペグが打てないのでSSTがダルダルですが、それでも後ほどピーンとしたSSTとなります。

次に四隅にポールを差し込みます。差し込む時、そんなに力は要りません。
もう皆さん周知されていると思いますがこの時、必ず赤のポールが下になるようにしないと組みあがりませんのでお気をつけて下さい(^-^)
真正面から

初心者ブロガーなので写真の撮り忘れですが、自分の手順としては四隅→真ん中の赤のポール(ティエラワイドからティエラワイドⅡ、全高が低くなっていますがそれでも身長、朝に計って166㎝ 夕方計ると165㎝の自分には踏み台必須です!って身長のくだりは必要ないですね 苦笑)
真ん中の赤のポールの次は前後、同様にポールを差し込んでいきますが、ここが一番力の要るポールになると思います!
折れるんじゃないかな?
と思っちゃいますが【小川愛】を信じてグっとやります!
するとやはり老舗の小川キャンパルさん、見事、私達の【小川愛】に応えてくれます‼️
綺麗にSSTがパーッンって張って、素人の自分にも玄人になった気を与えてくれます❗️

そして昨日は先にインナーを吊り下げました。
〔インナーと本体の幕はどちらを先にするのか良ければ先輩方、ご教授お願いします(*^^*)〕
インナーテントの張り方がいつも分からなくなるので、自分自身の参考書代わりにインナーテントの写メ多めです。




インナーテントにも左右にメッシュがあり快適です♪

ティエラワイドⅡから装備の電源コード取り入れ口です

暗くて分かりにくいですが右斜め下にあります。
そして次に重い重い幕を被せました。
ロゴが入り口から見て右側と覚えておけば良いので非常に助かります(*^_^*)
長女の同級生の近所の子も手伝ってくれ男四人がかりで、『エイヤー❗️』って幕の設置に取り掛かります。小学生といえどもかなりの戦力になり助かりました(*^^*)
ふーゆー君ありがとうな♪
幕がかかれば後はマジックをしていくだけなので、ほぼほぼ完成です。
またまた、長くなり掃除をしてないので第一部【完】とさして頂きます。
えっ、第2部あっても伝わりにくいよ!ってのは思っても言葉にださないで下さいね^ ^
いつも文章が多めの私のブログですが今回は写メが多めになるハズだと思います(^-^)
先ずはSSTを広げました

次男の踊っている様な姿はマキシマムザホルモンを聞きながら自分勝手に身体で表現しているのでスルーしてください(笑)
次は横にSSTをフックでひっかけました。
あっ、SSTを広げたりフックをかける際は縫い目が下になるようにしています。
ペグが打てないのでSSTがダルダルですが、それでも後ほどピーンとしたSSTとなります。

次に四隅にポールを差し込みます。差し込む時、そんなに力は要りません。
もう皆さん周知されていると思いますがこの時、必ず赤のポールが下になるようにしないと組みあがりませんのでお気をつけて下さい(^-^)
真正面から

初心者ブロガーなので写真の撮り忘れですが、自分の手順としては四隅→真ん中の赤のポール(ティエラワイドからティエラワイドⅡ、全高が低くなっていますがそれでも身長、朝に計って166㎝ 夕方計ると165㎝の自分には踏み台必須です!って身長のくだりは必要ないですね 苦笑)
真ん中の赤のポールの次は前後、同様にポールを差し込んでいきますが、ここが一番力の要るポールになると思います!
折れるんじゃないかな?
と思っちゃいますが【小川愛】を信じてグっとやります!
するとやはり老舗の小川キャンパルさん、見事、私達の【小川愛】に応えてくれます‼️
綺麗にSSTがパーッンって張って、素人の自分にも玄人になった気を与えてくれます❗️

そして昨日は先にインナーを吊り下げました。
〔インナーと本体の幕はどちらを先にするのか良ければ先輩方、ご教授お願いします(*^^*)〕
インナーテントの張り方がいつも分からなくなるので、自分自身の参考書代わりにインナーテントの写メ多めです。




インナーテントにも左右にメッシュがあり快適です♪

ティエラワイドⅡから装備の電源コード取り入れ口です

暗くて分かりにくいですが右斜め下にあります。
そして次に重い重い幕を被せました。
ロゴが入り口から見て右側と覚えておけば良いので非常に助かります(*^_^*)
長女の同級生の近所の子も手伝ってくれ男四人がかりで、『エイヤー❗️』って幕の設置に取り掛かります。小学生といえどもかなりの戦力になり助かりました(*^^*)
ふーゆー君ありがとうな♪
幕がかかれば後はマジックをしていくだけなので、ほぼほぼ完成です。
またまた、長くなり掃除をしてないので第一部【完】とさして頂きます。
えっ、第2部あっても伝わりにくいよ!ってのは思っても言葉にださないで下さいね^ ^
今年初のキャンプに行ってきました の続きです♪( ´▽`)♪
やっと今年初のキャンプに行ってきました☆(*^^*)☆
2017年の夏休み期間の終盤戦パート2 サンセットライブ‼️♪(*^^*)♪
2017年 【源じいの森】夏休み期間の備忘録終盤戦パート1(o^^o)
2017年年 夏休み期間の備忘録 中盤戦☆(*^^*)☆
2017年 夏休み期間の備忘録 前半戦☆(o^^o)☆
やっと今年初のキャンプに行ってきました☆(*^^*)☆
2017年の夏休み期間の終盤戦パート2 サンセットライブ‼️♪(*^^*)♪
2017年 【源じいの森】夏休み期間の備忘録終盤戦パート1(o^^o)
2017年年 夏休み期間の備忘録 中盤戦☆(*^^*)☆
2017年 夏休み期間の備忘録 前半戦☆(o^^o)☆
この記事へのコメント
ガレージにティエラ張れるって
むっちゃ広いですね~
羨まし~!
雨撤収も怖くないですねヾ(≧▽≦)ノ
年中車庫キャンしちゃいそう(笑)
むっちゃ広いですね~
羨まし~!
雨撤収も怖くないですねヾ(≧▽≦)ノ
年中車庫キャンしちゃいそう(笑)
おっちょ家さん
コメントありがとうございます☆
ガレージと言う程、たいしたことなく普通に車庫と呼んでおります(^-^)
おっちょ家さんの言う通り雨の心配はないんで車庫作って良かったと思っている次第です♪
近所の同職種の方には『夏の風物詩ですね』って言われてます(笑)
雨の日にどうしてもキャンプしたい時は878家の車庫キャンプ場ぜひともご検討ください(*^_^*)
コメントありがとうございます☆
ガレージと言う程、たいしたことなく普通に車庫と呼んでおります(^-^)
おっちょ家さんの言う通り雨の心配はないんで車庫作って良かったと思っている次第です♪
近所の同職種の方には『夏の風物詩ですね』って言われてます(笑)
雨の日にどうしてもキャンプしたい時は878家の車庫キャンプ場ぜひともご検討ください(*^_^*)